これからドッジボールを購入しようかなぁと思っているお子様に向けて記事を書いています。ボールを購入する際には、子どもが使うことを考えて、「わが子でも投げれるかな?」や「痛くないかな?」という点が気になるものです。3号球をメインに2号球のフィット感について交えながら解説していきます。
![](https://fu-chanchi.com/wp-content/uploads/2023/12/7960725a4123ee52dc8224c5706de7cf.jpg)
ドッジボールのボール
ボールの種類
ドッジボールの種類は4種類で0号球〜3号球まであります。公式ドッジボールの試合で使用されているのは3号球です。
0号球 | 1号球 | 2号球 | 3号級(検定球) | |
対象 | 〜小学生低学年 | 〜小学生 | 小学生 | 小学高学年 |
円周 | 49~52cm | 57~59cm | 61~63cm | 65~67cm |
重量 | 約150g | 約150g | 160g | 約330g |
参考リンク | 楽天市場 Amazon | 楽天市場 Amazon | 楽天市場 Amazon | 楽天市場 Amazon |
3号球と2号球の比較
![ドッジボール3号球と2号球](https://fu-chanchi.com/wp-content/uploads/2023/01/4aa5287128e0ed3fafc656c73dcdfb85.jpg)
【3号球と2号球】
3号球(左)は2号球(右)の約2倍の重さがあります。3号球は当たった時に慣れてない人だと痛みを感じます。
2号球は少し小さめで軽く、子どもの手でも握りやすいです。投げる際にも力を入れやすく、子どもたちが楽しく遊べるサイズだと思います。3号球はやや大きめで重みがあり、大人でもしっかり握れるサイズ感です。4年生〜の男子だと3号球が投げやすいと思います。投げる際には力を抜いてもしっかり飛んでくれるので、練習や試合で使うのに適しています。
他のボールとの見た目の差
![ボール3号球とバレーボール](https://fu-chanchi.com/wp-content/uploads/2023/01/817a858a1137d2f1713eb3b34a3eef9b.jpg)
![ドッジボール3号球とサッカーボール](https://fu-chanchi.com/wp-content/uploads/2023/01/8122ffd48395d15dc55bac2c4c4ebebc.jpg)
![3号球とラグビーボール](https://fu-chanchi.com/wp-content/uploads/2023/01/fc3c08ac1de38c35a459b174155c3482.jpg)
3号球と手のフィット感
![3号球とアラフォー男子](https://fu-chanchi.com/wp-content/uploads/2023/01/1270fd4ca091db6ae758d506ffd881d9-1.jpg)
【アラフォー男子】
手にフィットしています。
かなり速い球が期待できます。ただ、この球に慣れてないとフカしやすい大きさでもあります。
![3号球とアラフォー女子](https://fu-chanchi.com/wp-content/uploads/2023/01/411b737af51c521d385f188152e42495-1.jpg)
【アラフォー女子】
片手で持ち上げるのは厳しいです。
球技が得意であれば、この球はかなり速いスピードで投げられます。
![3号球と小2男子](https://fu-chanchi.com/wp-content/uploads/2023/01/08216621fd19cef5cf3c73a13a7c83be-1.jpg)
【小2】
最初はだいぶ重いと感じるので、投げる経験をつけてくると馴染んできます。
2年生でもだいぶ速い球を投げることができます。
![3号球と小1女子](https://fu-chanchi.com/wp-content/uploads/2023/01/592c720964442825cffe101eb07f7fce-1.jpg)
【小1】
片手で投げることが、難しいので両手投げをしています。肩を慣らしたり、必要な筋肉をつけてから投げることをおすすめします。
![3号球と2才男子](https://fu-chanchi.com/wp-content/uploads/2023/01/54dfea6b2a20a3da792476cb74b143a5-1.jpg)
おまけ【2才】
両手で投げます。というか投げつけています。全くフィット感はないものの、投げつけられると意外と痛いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ボールがあればどこでも、誰とでもできるドッジボール。クラブチームに入ってドッジボールをするのであれば、いずれ3号球が必要ですがどちらを購入しようか迷う低学年。リクリエーションでやるなら2号球、クラブチームに入っていて早い子で2年生男子(女子一部)が3号球を徐々に使えるようになってくるのかなと感じています。
![](https://fu-chanchi.com/wp-content/uploads/2023/04/5fb68535e86802905330aff8a09d922f.jpg)
コメント