些細なことで兄弟や親子が言い合いになっているときや、子どもに対して言い方が強くなっていると感じた時にすぐ使える方法があったらいいなと思いませんか?
だいぶ馬鹿げているかもしれませんが、実際やってみると良かったりもします。
相手に何かやって欲しいときにも使えるかもしれません。
\その前に癒されておく/
目次
ハートマークの投入

やりかた
語尾に『ハートマーク』と言う。ただそれだけ。
メリット | デメリット |
---|---|
言うだけで笑えてくる お金がかからない ほっこりする | イライラしている時に思い出せない ひややかに見られる時もある 面白がられて終わる時もある |
シュチュエーション例
(親子・夫婦・兄弟が)言い合いがヒートアップしてくる・・・

語尾が強すぎて、びっくりマークが多すぎるからハートマークに変えてみて

うるさいなぁ。ハートマークゥ

うるさいって失礼な。ハートマークゥ

そろそろ言い合い辞めたら?ハートマークゥ
うまくいくと・・・
だんだんそれが面白くなり、笑い始める。
なんだ。こんな簡単なことでイライラが飛んでくなんて儲けもんではないか。笑
\それでも心の癒しを求めたい/
まとめ
どうでしたか?
ユーモア一つで、イライラ解消。引き出しを増やすことで笑顔が増えるかもしれません。自身の脳にもよいです。
最初は語尾を優しく言ってもらうために、『語尾が強いからびっくりマークじゃなくてハートマークにして』と伝えたのですが・・・思いもよらぬ、子どもたちがそのまま『ハートマークゥ』って言っていました。そしたら笑いが起きるもんで。私も語尾が強くなってきたなと気づいた時には(怒っているときに気付けるかが勝負)『ハートマーク』と言うようにしています。笑
頭の片隅にでも、置いていただいて一つでも笑いが増えますように。
感謝を
コメント