朝晩はかなり冷え込むようになりましたね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
うちの家庭は、先週末から子どもが次から次に風邪をうつし合い、かろうじて自分だけならずでしたが、仕事を休んだり親に頼んで見てもらったりと・・・。
\鼻がかめない2歳児。小さい頃から今でもお世話になっています。/
リンク
完全復活ではないのですが、本日は登校・登園してもらった次第です。
こうやって仕事ができるのも、みんなが健康であること。周りの協力もありながらだなと思っています。
ちょっと前まで毎日に追われて、子どもが頑張っていることを流しがちになっていました。
後悔しているところもあるので心に余裕があるときだけでも、「この瞬間を大切に」できたらいいなと思います。

こんな悩みにおすすめです。
- 子どもに目を向けれず、毎日を流し気味にしている
- 子どもの今日の起きたでき事を、あまり知らない。聞かない。
- 早く朝になって欲しい。
目次
よく見てみると面白い。子どもの作品
小学校になると、ちょこちょこ作品を持って帰ってきます。
よく見てみると面白いです。
たかが段ボールに書いてるだけなんだけど・・・

え?今更?って感じかもですが 笑
前までは、子どもの作品に対して

すごいね〜
で止まってたんですけど、よく見てみることにしました。
画用紙を持って帰ってきたら・・・

- どんなことを思って描いたのかなぁ?
- 何を使って描いたのかなぁ?
- 出来栄えはどうかなぁ?
こうやって興味を持つことで

子どもの想像力ってすごいなぁ
細かく感動できることを実感しています。
子どもの要望に応えられる範囲で真面目に答えるようになった

前までは描いてと言われれば・・・

ガーン
って思って、手抜きで描いてたんだと思います(記憶 笑)
今では

頭の位置とお尻の位置とバランスと・・・・
とか言いながら、子どもの要望にできる限り全力で対応しています。
なんだかんだで、一緒になって楽しむ

特にイベントがあるわけではないのですが、なんだかんだで購入させられてます。
その辺りの財布の紐が緩いと感じています。やりすぎには注意しましょう。笑
まとめ

『ちょこっとだけ。無理してやらなくてもいい。ちょっとだけできるのなら。』
興味を持つと、面白いなって思います。
コメント