
どうした‼︎
朝、なんだかみんながぐずついている。

えぇ〜朝はやることいっぱいなのに。。。
だんだんイライラしてくる。
米を炊く・ご飯の準備・みんなの準備の確認・自分の準備・化粧・着替える着替えさせる・弁当・朝食食べる食べさせる・風邪薬・歯ブラシ・・・。
こんなときに助けられたものをご紹介します。
目次
いるもの・やり方いるもの

- 鼻ふぅぅんできるもの
- 恥を捨てる覚悟 笑
やり方
STEP
鼻紙を鼻に詰める。

STEP
披露

STEP
鼻水が出てしまった場合、それを使用してエコを勝ち取る。
鼻水を拭いてくだされ。
やってみて思ったこと
個人差はありますが、1歳半・小1・小2の子どもにゲラゲラ笑われました。
イライラしてる時って、普段なら思いつくことも思いつかなかったりします。
7秒ルール?
手に難しい文字書いて、気持ち沈静化??
それとも鼻ふぅぅん? 笑

イライラしたら鼻ふぅぅん!!
頭の片隅にでも、置いていただいて一つでも笑いが増えますように。
\関連記事はコチラ/
ラクライフ


言葉を理解しはじめる1歳半|本・あそび・子育てにお疲れが出ていたら・・・ | ラクライフ
玄関の扉の開く音が聞こえると・・・ おかえり〜 宅急便の受け取りのため玄関の扉を開くと・・・ おかえり〜 こんな感じの1歳半です。 コロナ禍で生まれ、どこに行ってもマ…
コメント