
どうした?!泥試合になってますやん?!

こんな悩みにオススメです。
- 些細なことで兄弟や親子が言い合いになっているとき
- 子どもに対して言い方が強くなっていると感じたとき
- 相手に何かやって欲しいとき
『ハートマーク♡』と言うだけ。

メリット
- 言うだけで笑えてくる
- お金かからない
- ほっこりする
デメリット
- イライラしているときに思い出せない
- 面白がられて終わる時もある
- 冷ややかにみられる時もある
目次
ハートマークの投入
言い合いの最中・・・

語尾が強すぎて、びっくりマークが多すぎるからハートマークに変えてみて

うるさいなぁ。ハートマークゥ

早くやってって言ってるじゃん。ハートマークゥ

そろそろ言い合い辞めたら?ハートマークゥ
・・・だんだんそれが面白くなり、笑い始める。
なんだ。こんな簡単なことでイライラが飛んでくなんて儲けもんではないか。お金もかかってないし。笑
やってみて思ったこと
最初は語尾を優しく言ってもらうために、『語尾が強いからびっくりマークじゃなくてハートマークにして』って言ってたんですけど・・・思いもよらぬ、子どもたちがそのまま『ハートマーク』って言ってるんですよ。
そしたら笑いが起きるもんで。
私も語尾が強くなってきたなと気づいた時には(怒っているときに気付けるかが勝負)
『ハートマーク』と言うようにしています。笑
自分の脳にもいいです 爆
頭の片隅にでも、置いていただいて一つでも笑いが増えますように。
\わ・・・私の靴返して〜/
ラクライフ


【イタズラからの一発逆転】時短あそび|4・5歳 | ラクライフ
あれ?!私の靴がない。 保育園の迎えに行ったとき、玄関で私の靴を娘が履いて行ってしまった。 しめた!!18cmの娘の靴をむりやりはいて外に出る。 待ったぁ〜? そうす…
\どうした?!みんなグズついている/
ラクライフ


【グズグズの救世主】時短あそび|1歳半・小1・小2 | ラクライフ
どうした‼︎ 朝、なんだかみんながぐずついている。 えぇ〜朝はやることいっぱいなのに。。。 だんだんイライラしてくる。 米を炊く・ご飯の準備・みんなの準備の確認・自分…
コメント