◆◇7/12 【CFP®︎資格】更新手続き|継続教育期間・更新費用・流れ を更新しました◇◆

【CFP®︎資格】更新手続き|継続教育時間・更新費用・流れ

【にほんブログ村参加中】
↓わんこクリック嬉しいです↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ

2年に1度のCFP®︎資格の更新手続きをしました。
更新手続きをするのは3回目になりますが、更新のあれこれや感想などを記載しています。

2023.7にCFP®️資格の更新手続き申請をしています。

こんな悩みにおすすめです。

  • CFP®︎資格を維持するために最低限かかる費用は?
  • CFP®︎資格の更新はどんなもんか?
目次

CFP®︎資格とは

CFP®資格は、資格認定の柱である「4E(教育=Education、試験=Examination、経験=Experience、倫理=Ethics)」と、実務プロセス指針 であるファイナンシャル・プランニング・プロセスの「6ステップ」のコンセプトに基づき、世界で認められた共通水準のファイナンシャル・プランニング・ サービスを提供できる証明となります。

日本FP協会 HP より引用

CFP®︎資格取得後にかかる費用と会員向けサービス

毎年かかる費用+単位取得にかかる費用があります。

毎年かかる費用

初年度25,000円(新規登録料5000円 CFP会費8,000円 年会費12,000円)
次年度以降20,000円(CFP会費8,000円 年会費12,000円)
毎年かかる費用

これまでの支払いの内容です。
金額等の変更の可能性もありますので、手続き等される場合は自身でご確認ください。

単位取得にかかる費用

選択するものによって金額はさまざまです。

①日本FP協会主催の継続教育テストの合格
②認定教育機関や日本FP協会のブロック・支部主催の研修の受講
③その他(執筆・講師など)

私は、1回目の更新は①を、2・3回目の更新は②を選択しています。(②は後に説明しています)

会員向けサービス

FPジャーナル・・・毎月発行で最新の情報や、FP活用法・継続教育セミナーなどが記載
日本FP協会公式アプリ・・・FPジャーナル・コラムなどアプリからでも取得可能
その他

CFP®︎資格の更新要件

CFP®資格を更新するためには、以下【1】〜【4】の4つの要件をすべて満たす必要があります。

【1】必要単位数30単位以上
【2】必須科目『FP実務と倫理』2単位以上
   必要科目数『FP実務と倫理』を含む3科目以上
   科目①FP実務と倫理
②金融資産運用設計
③不動産運用設計
④ライフプランニング・リタイアメントプランニング
⑤リスクと保険
⑥タックスプランニング
⑦相続・事業継承設計
【3】単位の取得記録
   (証明書等)
自身で管理(受講日から3年間保管)
【4】更新手続き所定の継続教育期間内であること
日本FP協会HPより参照

更新完了までの流れ

STEP
継続研修を受講

継続教育期間:更新月1日から2年後の更新月の前月末まで

CFP®︎資格を取得しましたら、ご自身で継続教育期間をご確認ください。

STEP
日本FP協会に申請

WEBもしくは書面にて申請。
更新期限の4ヶ月前 日本FP協会『Myページ』から更新手続き
もしくは
更新期限の約2カ月前 郵送書類『CFP®︎資格更新手続きに関する案内書類』で書類提出で更新手続き

【Myページで完結する更新手続きの流れ】
①約定書の宣誓
②単位記録内容の確認
③ライセンスカードの発行申請〈ローマ字情報確認・顔写真の申請方法選択:アップロード〉
④入力内容の確認と申請

申請から手続き完了までタイムラグがありますが、日にちを変えて『Myページ』より更新手続き状況〔更新手続き完了〕となっているかを確認ください。

STEP
更新期限 更新手続き完了
  • 更新完了通知
  • 新しいライセンスカード(更新期限から2ヶ月後の月末までに送付)
  • 新しい認定証

が届く

インターネットで継続教育

継続教育方法はいろいろありますが、前回・今回は『株式会社エフピー研究所』さん利用です。

私が選んでいる理由は2つ

①安い
②24時間どこでも・PC/モバイルで隙間時間に受講

費用

CFP®︎ 30単位(CFP®︎認定者対象) 2,700円(税込2,970円)
AFP  15単位(AFP認定者対象)  2,300円(税込2,530円)〔2023.6 現在〕

開始から単位取得まで

STEP
ホームページ上から、各分野に関するコラムを読む。

単元は10個あり、1単元に6章あります。

1章5〜10分程度で読めました。不得意な章は+5分〜かかりました。

STEP
コラムの内容に関する確認テストを実施

1章ずつテストを行います。穴埋め選択問題(5問)で、全問正解でクリアです。
不正解の場合でも、何回も挑戦可能。
10単元すべて単位取得します。

株式会社エフピー研究所 HPより参照

STEP
修了証を保存

承認番号をもとに、日本FP協会へ『更新手続き』申請。

まとめ

いかがでしたでしょうか?いろんな単位のとり方がありますが、このやり方が時間を選ばず単位をとれる方法かなと思います。時間があるときは、他の方法も試したいと思います。

\CFP®︎資格で一番お世話になった問題集です/
『精選過去問題集』

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次