20秒で結果がわかる・白テープ3本で盛り上がれるコスパ最強の遊びです。
\やっている風景はコチラ/
あわせて読みたい
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
反復横とび

メリット
- 白テープ3 本で完結
- 20秒で笑いがとれる
- やる気がでる
デメリット
- 大人は膝・腰・ねんざ・関節注意
- ドタドタ響く
- やってるうちにテープがどこかになくなる
目次
反復横とび
いるもの
- メジャー
- テープ(今回は白テープをつけています)
- タイマー
- やる気
準備

中央の線を決め、テープを貼る。そこから両側に1m平行にテープを貼る。
ルール・やり方
20秒間で何回移動できるか?
中央の線をまたいで立つ

スタートの合図で右側のラインを越すか、または踏むまでサイドステップ

中央にサイドステップ

反対側にサイドステップ

繰り返す。
移動ごとに『1』とカウント。右・中央・左と動いたら『3』と数える。
平均

わが家の結果
父 | 母 | 兄 | 姉 | 弟 | |
2022.7 | 44 | 34 | 35 | × (睡眠) | × (戦線離脱) |
2023.3 | 41 | 42 (靴装備) | 39 | × (テープが足裏に引っ付いて棄権) | 0 (サイドステップ届かず次のおもちゃへ) |
まとめ
学校の体力測定でやったという記憶から、遊び感覚でやってみました。
学校の時のイメージとはほど遠く、体が重いことに気がつきました。笑
準備運動は必須です。
小2・小1の子どもは楽しそうにやっていました。
それを見て、2歳もくらいついていました。
わが家は裸足で測定しましたが、靴を履いてやるのとでは大きく差が出たのでしっかりと記録を出したければ靴を履いてのぞむと良いです。
\なぜかみんながイライラしている。そんなときオススメ/
ラクライフ


【イライラの救世主】ハートマーク時短あそび♡|年長・小1 | ラクライフ
どうした?!泥試合になってますやん?! こんな悩みにオススメです。 些細なことで兄弟や親子が言い合いになっているとき 子どもに対して言い方が強くなっていると感じた…
コメント