◆◇7/12 【CFP®︎資格】更新手続き|継続教育期間・更新費用・流れ を更新しました◇◆

興味がいっぱい2歳男子|本・おもちゃ・あそび

【にほんブログ村参加中】
↓わんこクリック嬉しいです↓

にほんブログ村 子育てブログ 子供の遊び・公園へ

半年前よりも、グンと会話が具体的になった2歳です。
目覚ましい発展を遂げているので、その様子と今どハマりしているものの紹介です。

こんな疑問にオススメです。

  • 2歳ってどんな感じ?
目次

朝の忙しい時間の「米つぶ」

朝の忙しい時間に「米つぶ」対決してませんか?

我が家はしょっちゅうしています。

服に笑顔で「ニヤニヤ」米つぶをつけてるあたり。

ぎゃー

とか言った日には、とても喜んでいます。

イタズラがわかる2歳です。

出勤する服に着替えるのは、最後です。早く着替えた日には、

チーン

って聞こえてきます。

2歳男子が喜んだプレゼント

「はたらくくるま」が好きなお年頃。

おもたいにもつを あげさげ フォークリフト 
じめんのでこぼこ たいらに ブルドーザ 
おおきないしでも らくらく ショベルカー 
ジャリをいっぱい つみこむ ダンプカー

「はたらくくるま」(作詞:伊藤アキラ 作曲:越部信義)一部抜粋

工事現場を見ると足を止めてしまう。道路で、クレーン車が通ると「ガガガ」と言って喜ぶ。
「ガガガ」はどうやら工事現場で見る、黄色い工事車両全般と解釈してます。
わが家は、サンタさんが小学館の乗りものの図鑑をくれました。「ガガガ」のページを何回も開いてみています。
復唱することができるようになってきたので、工事車両の細かい種類でもついてきてくれます。

先日びっくりしたのが、図鑑の「ハーベスター」(収穫や伐採を行う農業機械)を教えたら「ポテトハーベスター」と我が2歳児は言うんですね。

ポテトハーベスター知ってるの?

・・・どうやらはたらくくるま3で出てくる歌詞だったのです。
いつの間にか知ってるんですね〜。日々成長。


言葉がだんだん具体的になっているので、図鑑はインプット・アウトプットにもってこいです。

おもちゃと言えば・・・

トミカ

「トミカ」はよく遊んでいます。わが家では、長男のトミカを奥から取り出してきた次第です。

ここでも、コンクリートミキサー車やクレーン車で走らせています。

トミカを並べると、インテリアにもなったり・・・
片付けし忘れて踏んだりすることもあるので、痛いです 笑


コロナ前には、トミカ博によく行きました。
お土産コーナーで・・・。笑
・・・ひっくり返っている子をよく見る。
そして今わが家も連れて行ったらそうなるだろうなぁなんて。

トミカ博のいいのは、来場者プレゼントの「記念トミカ」ですね。
家にあるトミカボックスに「記念トミカ」も一緒に入っているので思い出します。

\トミカ・プラレールなどのインテリア収納(どちらかと言うと自分がハマる)/

アンパンマン

2才のお誕生日のプレゼントでした。これも実は工事車両 笑。
最初は作って欲しいと持ってくるのですが、自分で組み立てができるようになってくると、作っては動かしの繰り返しをしています。工事車両なので、「ガガガ」と言っている子どもにはピッタリでした。

トーマス

意外に風呂マットなのですが・・・。指差して、インプット・アウトプットの繰り返ししてます。
車は「郵便車」が入っています。w

あそび

「どーっちだ?」が流行ってるみたいです。

機嫌が悪くなってきた時も、本人の嬉しいものを手の中に入れて「どーっちだ」ってやると、意外と間が持ったり・・・。

・じゃんけん
・追いかけっこ
・画伯ここにあり(よそ見してますと、壁がキャンバスになってます 汗)
・かいだん登り降り無限ループ
・すべり台無限ループ
・ブランコ眠くなるまで
・石集め
・ジョーロで水ジョーロジョロ
無限に「どうぞどうぞ。」(砂場でアイスクリームを作ってひたすらに「どうぞ」)
た・・・。
体力もついてきてます。
「一緒にやろ〜」と連呼しています。

まとめ

たくさんおもちゃがあって、プレゼントするのに何しよう?とちょっと悩んでしまうのですが・・・。

車・車・電車・車・・・。
全員には当てはまらないかもですが、そんな時期だったりします。

興味を持ったことに邁進する2〜歳。こだわりも少しずつ、強くなっています。「自分の!!」「自分で!!(やる)」って言ってます。

すやすや寝るだけの時代はどこへやら・・・

2歳観察を楽しみながら、適度に適当に肩の力を抜いて過ごせたら〜♪

\合わせて読みたい/

\2歳って面白い/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次