急遽決まった『イチゴ狩り』
そこから伊良湖を堪能したので、ご紹介です。
↓イチゴ狩り|伊良湖オーシャンリゾートでのSPA &ビュッフェはここで予約しました。↓
伊良湖清田苺園
今回はコチラにお邪魔しました。
名古屋から2時間半

9:30予約でしたので、朝7:00に出発しました。

苺園に着くまでにたくさんのキャベツ畑をみました。敷地が広くキャベツの量にびっくりです。新鮮キャベツを収穫したトラックも走っていました。
駐車場から苺園まではスグ
9:00過ぎに駐車場につきました。降りてすぐ『本日No.◯』と言う案内看板があり、指定された苺ハウスへ行きました。
駐車場から苺ハウスまで徒歩1分です。近い!



受付を済ませて・・・

看板おじいちゃんかな?練乳を入れてくれて、スタートです!
行ってみて思いましたが・・・朝1番がおすすめだなと思いました。人も少なくゆっくり食べれたし、他の人が入らず思い出写真もたくさん撮れました。

おじいちゃんに聞きました。おすすめ苺は、ヘタから一番膨らみがあるところまでが長い方がいいとのこと。首が長い感じの苺だそうです。

苺を吟味しています。

お気に入りの苺を見つけたそうです。

どこでしょう?
どうやら移動しているみたいです。
子どもたちが見つけた、面白い形の苺。いろんな楽しみ方をしていました。



2周したら小2・小1は早くも『お腹いっぱいだ〜』と言ってましたが、2才はその後も食べてた気がします。
服の替えは持ってった方がいいです。苺の汁でアート化されてます 笑

この写真は、朝一番だから撮れた写真かなとも思います。
途中で気づいたことがありました。
子どもの写真ばかり撮っていたので、私はあまり食べていませんでした。
子どもたちがお腹いっぱいになったら、+αで私は2周ほど回りました。
時間潰しに子どもたちに美味しそうな苺を取ってもらうと、飽きずに沢山・・・・沢山取ってくれます。
もしくは美味しそうな苺写真を撮ってと伝えると、喜んで撮ってくれます。
伊良湖菜の花ガーデン
場所はコチラ

12時のビュッフェまで時間がある+お腹がいっぱいとのことで、体を動かせるところを探すことに。

ここは、『インスタ映えスポット』です。
一面の菜の花に一眼レフのカメラを構えてる人もチラホラ。
ブランコや黄色いPOST、一本橋など天気の良い日には映えます。


そりができるスペースがあります。
ここの良いところは、ワックスが置いてあるところ・1人乗り・二人乗り・車?(ハンドルがついたそり)があるところです。
3回やったら交代するようになっています。
1本がそんなに長くないのですが、そりの裏にワックススプレーをつけれるので、スピードも出ます。小学生でも長く楽しめました。2才は親と乗って『もう一回!!』とエンドレスでした。
伊良湖オーシャンリゾート
場所はコチラ

SPA &ランチビュッフェを予約して行きました。
シェフが焼く肉・握る寿司、他にも天ぷら・パスタ・ピザ・前菜・麺類・中華・デザート。
パンコーナーにはアラジンのトースターが置いてあり、焼いて食べて満足。
食べるものが偏っているので、チョイスして食べれるビュッフェがお気に入りの小2・小1。2才、子ども椅子に座って好きそうなものが運ばれてくる。
2時間で満喫したそうです。

温泉は13:00より、夜まで入れると言うことでゆっくりできます。
残念だったのが、天気。伊良湖オーシャンリゾートの屋上から見える景色を写真に収めたのですが、小雨でした。厚い雲から日差が差し込んでる感じが神秘的ですが・・・

まとめ
今回急遽『苺狩り』となりましたが、朝一番しか空いてなかったのが逆に良かったのかなと思います。朝一番のスタート同時に入ったことで、他の人が映らない写真が沢山撮れました。写真をしっかり撮りたいと言う方には『朝一番』はおすすめです。
近くにあった、菜の花ガーデンも一面菜の花で、敷地も広かったです。全部回れなかったのですが、菜の花畑は海にも続いているのかな?もっと映えスポットに出会えた気がします。子どもの『ビュッフェ愛』が強く、そこには到達できませんでしたが・・・。
キッチンカーも5台〜出ていて、小腹が空いてもそこで楽しめるので結構長く入れる場所じゃないかなと思いました。
伊良湖オーシャンリゾートは高台なので、露天風呂からの景色がいいですね。ゆっくりできた気がします。ビュッフェも、飽きることなくいれました。私は、天ぷらと石窯で焼く肉がとても美味しかったです。何回かおかわりしてお腹いっぱいです。
帰りの車は後ろから『グゥ〜グゥ〜』と聞こえてきました。
日帰りでしたが、ゆっくり1泊しても良かったかなぁと思えた『伊良湖』の旅でした。
\もうすぐ潮干狩りの時期ですね。去年の潮干狩り情報を見ながら準備します 笑/

コメント